A-yogaとは

A-Yogaはアメリカカンザス大学でアスレティックトレーナーとしてアスリートのケアをしていた時に、アスリートの心と体のバランスを整え、リハビリとしても役に立つ方法はないかと思っていた時にヨガに出会ったことが始まりです。

「怪我をする原因」「回復が鈍化する原因」「精神的コントロールが難しい要因」を多くのアスリートを見て、観察して気が付いたことは、「自分の心と体に向き合うことが上手く感覚力の高い人は、怪我の重症化・慢性化を減少し、パフォーマンスの向上、精神的な安定が高い傾向にある」と気が付きました。

考えることを強いられている現代には逆行する「考えるな」というメッセージですが、動きを通して感じることこそが、その人の奥底にあるその人自身の能力を最大限に引き出す大切なカギであると思っています。

A-Yogaは身体調整と身体操作向上を目的に、アスレティック・スポーツリハビリテーションの考え方をベースに、脳神経科学の基礎、運動生理学、運動力学、コーチングメソッドの考え方、フェルデンクライスメソッドなどの考え方を組み込んで実践しています。

「動きが感情を生む」
「動きは私たちが生きてきた履歴である」

からだの動きを通して、今までの、そして今の自分と出会い、新たな動きをの選択肢を通して皆さんの心と体の健全な未来が開けるサポートをA-Yogaでさせていただきたく思い、認定者一同歩みを進めています。

山本 邦子, PhD (保健学/Health Science). ATC, GCFP

アメリカ NATA公認アスレティックトレーナー
A-Yoga Mind and Body Movement Therapy主宰
Kyoto MBM Labo主宰(京都 修学院)
フェルデンクライスプラクティショナー

子供から高齢者まで様々なグループとパーソナルレッスンをする傍ら、発達障害児への運動指導、難病や慢性的な痛みを抱えた人へのレッスンケアも行う。

山崎学園富士見高等学校卒業

1996

University of Kansas, Department of Education Exercise Science major, Athletic Training, Bachelor

1996年-カンザス大学教育学部運動科学科アスレティックトレーニング専攻学士修了

1999

University of Kansas, Department of Education Exercise Science, emphasis in Biomechanics and Sports Administration, Master(1999)

カンザス大学教育学部運動科学科運動力学&スポーツ経営管理学修士学修了

2019

大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学臨床支援系領域博士後期課程修了

1999~2003

University of Kansas Athletic Corporation, Athletic Trainer

カンザス大学アスレティックコーポレーション専属アスレティックトレーナー

2003~2005

劇団四季専属アスレティックトレーナー

2009~

宮里藍プロ専属アスレティックトレーナー

2004~current

有限会社トータルらいふけあ代表

A-Yoga Mind and Body Movement Threapy主宰
各種スポーツ、リハビリテーション、運動療法に関するワークショップ、セミナー、講演開催

Athletic Trainer Certified by National Athletic Trainer’s Association

アメリカ医学協会準医療従事者認定のアスレティックトレーナー協会認定アスレティックトレーナー

Feldenkrais Practitioner

認定フェルデンクライスプラクティショナー

「アスリート新化論」(扶桑社)
「なぜヨガをやる女性はすっぴんでも美しいのか」(ワニプラス)
「40代からのシンプルヨガ」(ワニプラス)
「トップアスリートだけが知っている正しい身体のつくり方」(扶桑社新書)
「伸びる子どものからだのつくり方」(ポプラ社)
…その他、雑誌執筆、監修多数

A - yoga  Mind and Body Movement Therapy

ヨガ インストラクター養成講習要項

 

目的

  1. 動作教育を通した人間形成のお手伝いを通して、社会の健全に貢献する人材を育成する
  2. ヨガレッスンで成果を生みだす動作教育法の伝授
  3. 動作教育の指導者として、安心・安全なプログラム提供する基礎の獲得
 

養成課程ステップ 

ベーシック認定コースは2ステップとなります 
(ステップ1+ステップ2=計 8日間/約 6カ月)

期間

1カ月に1~2日、計5日間

開催人数

3名から

  • 3か月でプレコリオ2種(11ポーズ)を習得し、動作実践、指導の練習を継続。
  • 3か月の課程期間に筆記、実技課題に取り組み、実技、筆記共にB(80%)以上の成績の獲得が合格基準。
  • 合格後「A-Yogaヨガインストラクター」として登録(初回登録料別)、基礎レッスン指導の担当が可能となりスタジオでのレッスン指導準備後、デビューとなります。
  • 養成講習開始前に、A-Yoga概念の動画を視聴し、事前学習をしていただきます。 

実施内容(一部抜粋)

動作教育の基礎の習得に必要なこと

    1. 機能解剖の理解
    2. 動作に関係する脳の構造
    3. 感覚を重視した動作教育の概念と実践
    4. 深部感覚の構造
    5. 骨格に重点を置いた考え方と実践

 

動作を行う上での重点ポイント

    1. 関節の可動性:安定性の理解と実践での活用
    2. 体幹(脊柱)から四肢へのつながり
    3. 末端からの動作の導き(足関節、手根骨、頸椎)
    4. 呼吸の最適化の理解と実践
    5. 緊張と弛緩のバランス(感覚力の引き出し方)
    6. 手による導き・サポート
 

養成受講条件

  1. 受講に必要な資格や経験などはございません
  2. 全日程を出席できる方に限ります。
    • ※緊急の事情以外、欠席は出来ません
  3. 課題に取り組み、その課題を期日までに提出頂きます
  4. 自主的に、前向きな姿勢で素直に今の自分自身と向き合って取り組める方
  5. 動作教育を通した人間形成のお手伝いに取り組む気持ちがある方

 

 

ヨガ インストラクター
養成講習日程

Upcoming Instructor Course

ステップ1  
9:00 ~ 18:00

第1回 7 月 24 日【日】
第2回 8 月  7 日【日】
第3回 8 月 28 日【日】
第4回 9 月 18 日【日】
第5回 10 月 16 日【日】
 

ステップ2  
9:00 ~ 18:00

第1回 11 月 20 日【日】
第2回 12 月 18 日【日】
第3回 2023年  1 月 22 日【日】
 

会場

Kyoto MBM Labo
京都市左京区一乗寺清水町10
TEL : 075-707-8866

 

スタッフ

講師

佐土原 秀子(さどはら ひでこ)

宮崎 郁子(みやざき いくこ)

 

持ち物

  1. 筆記用具
  2. 飲み物
  3. 汗拭きタオル
  4. 概念テキスト(事前学習分)
    • 実技テキストは、当日配布いたします。

    • ヨガマットは会場にございますが、持参いただいてもかまいません。

 

費用

ステップ1 

200,000 円(税込 220,000 円)

分割についてはご相談ください

ステップ2

105,000円(税込 115,500 円)

分割についてはご相談ください

 

養成お申し込みから開催までの流れ

 養成参加申し込み先

keiri@reach4d.jp
にメールを送る

件名「京都ラボ A-Yogaスタジオ養成受講希望」
株式会社リーチ 担当(田中)宛
 氏名
 住所
 連絡先
 PCメールアドレス

  ※概念の動画を送付させて頂くためパソコンアドレスをご記入ください

 

 振込

お申し込みを確認後、メールが届きます。
参加費用の振り込みをお願いいたします。

振込手数料は各自負担となります。ご了承ください。

銀行名

三井住友銀行 大阪本店営業本部

口座番号

普通預金  6810249

口座名義

株式会社リーチ

  • 株式会社リーチが、A-Yogaの養成講座窓口となりますので、受講料の振り込みは上記の口座にお願いいたします。
  • お名前の後ろに「Ayogaとご記入ください」
 

 テキスト送付

参加費の振込確認完了後、事前学習の概念動画(3時間半ほど)・概念テキストをご自宅へ送付いたします。
動画・テキストをご確認の後、養成当日をお迎えください

 
 

申込期限

お申込期限 2022年 6月 26日(日)まで
お振込期限 2022年 7月   4日(月)まで

 

再試験について

  • 講座の4日目に指導と動作実技試験となりますが、もし合格認定が下りなかった場合、レッスン指導に向けた課題または実技におけるレポートの提出が必要になる可能性があります。

     

 

講座欠席について

  • 養成受講条件の2の通り、養成受講者は全日程の出席が必須となります。
  • ただし、緊急・やむを得ない諸事情により講座欠席を余儀なくされた場合、早急に養成担当者へ連絡をお願いします。
  • そのうえで、後日欠席した講義の追加講習を設定します。この場合、講習を行う担当者と日程調整をし、開催日程・会場を決定いたします。
    • 別途追加料金は、以下の通りです。
      • 1日欠席の追加講習は5時間(内容により多少変更あり)
      • 金額:22,000円(税込)
        • (別途 講師交通費・場所代が必要となります)
 
 

認定取得後の流れについて

A-Yoga認定インストラクターとして活動していただくため、最終試験合格通知受領後インストラクター登録料38,500円(税込)が必要となります 

初年度年会費、インストラクター傷害保険込み

 

初回登録料には、以下の内容が含まれます

    • MBM Professional Support 会 年会費
    • インストラクター傷害保険
    • 認定者限定セミナー受講権利
    • TLC主催施設レッスン受講割引
    • 物販割引購入
    • FBグループページでの情報共有
    • サポートグループ
    • 改訂テキスト
 

以下の振込口座名で請求書をお送りいたしますので、ご対応お願いいたします。

振込先   

三井住友銀行 大阪本店営業部

口座番号

普通預金 6810249

口座名義

株式会社リーチ

A - yoga  Mind and Body Movement Therapy

ムーブメントコーチ 認定講習

目的

  • 動作教育を通した人間形成のお手伝いを通して、社会の健全に貢献する人材を育成する
  • グループ・パーソナルレッスンで成果を生みだす動作教育法の伝授
  • 動作教育の指導者としての基礎の徹底と応用力・柔軟性の土台作り

 
これらの実現のために、私たちは様々な勉強、活動を通して日々成長し関わってくださる皆様の可能性を共に広げていきます

養成課程ステップ 

ステップ1

1か月に1日、計5日間

      • Yoga(動作学)の基礎を学び、心と体を導くうえで必要な自己開発と心身の知識の向上を目的とします。

 

ステップ2

ステップ1 講習終了後、3回講習

      • ステップ1で学んだことを実践するうえで出てくる疑問や質問などについて講義を行い、新たな知識の積み上げ応用講習を行います。
      • ステップ1+ステップ2 計8日間 約10か月
      • A-Yoga認定ムーブメントコーチになるには、ステップ2までを取得する事を義務付けています。
 

実施内容(一部抜粋)

動作教育の基礎の習得に必要なこと

    • 機能解剖の理解
    • 脳の構造基礎
    • 感覚を重視した動作教育の概念と実践
    • 深部感覚の構造の理解
    • 骨格に重点を置いた考え方の理解

 
上の、動作教育の基礎の習得に必要な事の中身を

    1. 動作学の基礎の理解(動的平衡、知的行為循環、適応)
    2. 7つの感覚器官の理解と人間の活動への影響の理解
    3. 深部感覚・触覚 の構造の理解
    4. 深部感覚・触覚 へのアプローチの考え方と動作での実践

など
 

動作を行う上での重点ポイント

    • 関節の可動性:安定性の理解と実践での活用
    • 基本となる骨格構造
    • 体幹(脊柱)から四肢へのつながり、末端からの動作の導き(足関節・足根骨、手根骨、頸椎)
    • 呼吸の理解
    • 緊張と弛緩のバランス(感覚力の引き出し方)
    • 手による導き・サポート
    • セントレーション

養成受講条件

  1. 全日程を出席できる方に限ります。
    • 緊急の事情以外、欠席は出来ません
  2. 受講に必要な資格や経験などはございません
  3. 毎回、課題を提出します。その課題を期日までに提出頂きます
  4. 自主的に、前向きな姿勢で素直に今の自分自身と向き合って取り組める方
  5. 動作教育を通した人間形成のお手伝いに取り組む気持ちがある方
 

ムーブメントコーチ講習 養成日程

Upcoming Movement Coach Course

日程(仙台会場:定員10名)

ステップ1 

開始時間 9時00分 終了時間 18時00分 (予定)

第1回 

6 月   4日(土)

第2回 

6 月   5日(日)

第3回 

7 月   3日(日)

第4回 

8 月   6日(土)

第5回 

8 月   7日(日)

ステップ2

第1回 

  9 月   4日(日)

第2回 

10 月   2日(土)

第3回 

10 月 30日(土)

 

会場

Body Studio Grace

仙台市青葉区荒巻神明町3−6

 

 

Movement Coach 養成受講資格

  1. アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナーなど現在すでに動作指導をしている方
  2. 医療資格保持者(鍼灸、柔道整復師、理学療法士など)
  3. JATI、NSCA、NATA、JSPOなどの指導者関連資格を修了している方
  4. 他のヨガインストラクター養成講座を修了されている方で、パーソナルレッスン指導の経験がある方


それ以外の方は、一度ご相談ください。
 
上の受講資格に当てはまらない方は、「A-Yogaヨガインストラクター養成講習」を先に受講お願いいたします。
のちにMovement Coach養成講習に参加される場合は、ヨガインストラクター養成講習受講者割引を適応いたします。 

持ち物

  1. 筆記用具
  2. 飲み物
  3. 汗拭きタオル
    •  テキストは、当日配布致します 
    •  ヨガマットは会場にございますが、持参いただいてもかまいません

スタッフ

メイン講師

山本 邦子

アシスタント講師

村越 久美子

受講料

ステップ1+2:8回講習 

合計 360,000円【税込 396,000円】

ステップ1+2 一括払い割引 

324,000円【税込 356,400円】

A-Yoga for Trainers受講者は、養成講座30,000円割引になります。
お申し込みの際、受講した欄にチェックしてください。

振込先

銀行名

三井住友銀行 大阪本店営業本店

口座番号

普通預金 6810249

口座名義

株式会社リーチ

  • 株式会社リーチが、A-Yogaの養成講座窓口となりますので、受講料の振り込みは上記の口座にお願いいたします。
  • お名前の後ろに「Ayogaとご記入ください」
  • お振込み確認後、事前学習のための動画をお送りいたします。
  • 第1回までに自主学習をして講座にご参加いただきますようお願いいたします。

再試験について

  • ステップ2の最終日は実技試験となりますが、もし合格認定が下りなかった場合、1年以内での再試験が可能です。
  • 各自の課題を明確にした上で準備をしていただき日程を設定いたします。
  • その際、再試験料は 15,000円(税抜)となります
 

講座欠席について

  • 養成受講条件の1の通り、養成参加者は全日程を出席できる方に限ります。
  • ただし、緊急・やむを得ない諸事情により講座欠席を余儀なくされた場合、早急に養成担当者へ連絡をお願いします。そのうえで、後日欠席した講義の追加講習を設定します。この場合、講習を行う担当者と日程調整し、開催日程・会場を決定いたします。
  • 別途追加料金は、以下の通りです。
  • 1日欠席の追加講習は5時間 → 20,000円(税抜)
  • 別途 講師交通費・場所代が必要となります 

認定取得後の流れについて

A-Yoga認定インストラクターとして活動していただくため、最終試験合格通知受領後インストラクター登録料38,500円(税込)が必要となります 

初年度年会費、インストラクター傷害保険込み

 

初回登録料には、以下の内容が含まれます

    • MBM Professional Support 会 年会費
    • インストラクター傷害保険
    • 認定者限定セミナー受講権利
    • TLC主催施設レッスン受講割引
    • 物販割引購入
    • FBグループページでの情報共有
    • サポートグループ
    • 改訂テキスト
 

以下の振込口座名で請求書をお送りいたしますので、ご対応お願いいたします。

振込先   

三井住友銀行 大阪本店営業部

口座番号

普通預金 6810249

口座名義

株式会社リーチ

資格取得後の流れ

Career as a Certified A-yoga Movement Coach

認定後のキャリアステップアップ

  • A-Yoga養成講習アシスタント講師
  • トータルらいふけあ主催の認定者向け講習講師
  • レッスン先紹介
  • アドバンスインストラクター養成講座(認定5年以上の方対象)の受講資格

など様々な機会を設けていきます。 

A-Yoga 事務局 担当:吉田 友美 
ayogagroup@gmail.com

認定更新について

心と体を観るプロとしての新しい知識、正しい知識の取得と技術力向上のため、教育単位『CEU』(Continuing Educational Unit)の提出が、必須となります。

認定登録後、認定者同士の情報共有、指導レベル向上のため毎年行われるキャリアアップセミナー,認定者対象のボディ&マインド関連講座、A-Yoga合宿など受講しCEU単位を取得、提出頂きます。
受講料はセミナー内容と受講時間(半日・1日)によって異なり、5,000円~15,000円となります。

A-Yoga関連講座例」

    • 胸郭から整える 呼吸向上を促す動作教育
    • 怪我から学ぶ解剖学
    • A-Yoga進化セミナーなど
 

認定後は、MBM Professional Support会に自動入会となり、年会費13,200円(インストラクター傷害保険あり)が必要となります。

施設や個人でインストラクター傷害保険に加入している場合は、その加入証明の提出で保険なしで年会費ありとなります。

年会費には以下が含まれます。

    • インストラクター傷害保険
    • 認定者限定セミナー受講権利
    • TLC主催施設レッスン受講割引
    • 物販割引購入
    • FBグループページでの情報共有
    • サポートグループ
    • 改訂養成テキスト
    • 最新情報、ニュースなど

 
2年ごとの継続教育単位(CEU)の提出は、

認定取得後5年未満は2年間で16CEU
認定取得後6年以降は2年間で10CEU

の提出となります。

認定更新年:偶数年12月 

    • 次回の提出は2022年12月となっております。2021年1月以降に認定を取得した方の提出単位数は、認定が終了した時期によって変動があります。
 

認定更新条件

2年間で

    • 認定取得後5年未満は16CEU
    • 認定取得後6年以降は10CEU

の提出となります。
妊娠出産、介護、個人的な状況に応じて、認定の更新について対応させていただきます。
 

主催 

有限会社トータルらいふけあ

取締役 山本 邦子(やまもとくにこ), PhD, ATC, GCFP

共催 

株式会社リーチ(事務管理)

 

 
 

認定者にとっての A-Yoga とは?

 「 A-Yoga とは?」という質問に対して、認定者からの声をまとめてみました。

 

ヨガの要素と動きを利用して、自分を知り、自分を受け入れる力を養うレッスンです。

 



ヨガのポーズや動き、様々な動作を通じて、自分自身と向き合いながら、身心を整えていくレッスンです。

 

 

『自分のカラダの整頓方法がわかる ( ヨガ ) 』ヨガの要素を取り入れた動作を通して、自分の骨、関節を意識しながら、動いていくヨガです。

 


身体の動きの可能性を広げて行きます。

 
 

『自分にとって、必要なものとそうでないものを気づく手段。』とお伝えしています。

  



体の可能性を広げ心を解放するヨガです。

  



形を取ることよりも動作を通して私という土台を探りながら心や身体のつながりを感じ安定を見いだしていきます。
気づきから覚醒へご自身のいまに意識を向けていくことで心身共にしなやかに動けるようになるヨガです。

  

 

本来の動きを呼び起こすヨガ。

 



体の自由度を引き出し、心のブロックを外していくヨガ。 

 

A-yogaに関するお問合せ

お支払
お申し込み
お問合わせについて:

株式会社 リーチ   
www.reach4d.jp
info@reach4d.jp
075-707-8877

主催

有限会社 トータルらいふけあ 
代表 山本 邦子 MS, ATC, GCFP
tlc-ayoga.com/a-yoga/

共催

株式会社 リーチ